GLOOBE利用料金 #GLOOBE

GLOOBE料金

料金体系は2種類
①スタンドアロン(買い上げ・永久利用)
②サブスク(1年利用・1年単位)

導入時あると便利な機能(オプション)

※全て税込
■基本(※無条件加入)
①715,000円 ②165,000円
■実施設計(実施図面を作成する時に必要)
①220,000円 ②39,600円
■法規チェック(時間短縮が出来る優秀なオプション)
①330,000円 ②52,800円
■躯体図出力(実施図面を作成する時に必要)
①110,000円 ②26,400円
■PDF取込アシスト(あると便利)
①110,000円 ②26,400円
■3Dカタログ(あるとかなり便利)
①サブスクのみ②26,400円

上記6項目の合計金額
①スタンドアロン=初年度1,643,400円(税込)(年間保守込み)
②サブスク=336,600円(税込)
※継続9年目以降から累計金額はスタンドアロンの方が安くなります

スタンドアロンだとイニシャルコストがかなり高くなります。
HomeStructureではスタンドアロン、サブスクそれぞれ1本ずつのライセンスを持っていますが、個人的には柔軟な対応が出来るサブスクの方がオススメです

新規であれば
IT補助金を利用出来るなら=スタンドアロン
IT補助金を利用しない=サブスク

ちなみにREVITは
427,900円
AEC Collectionは
522,500円
REVITは上記金額を払っても、『直ぐに使用し易い環境が揃っていない』
のでBooT.One等のサービスを利用しないと、BIMをゼロベースで始める方には難しいのかなと思います
※BooT.One=年間360,000円

自社のDXを推進する上で
『既存実務の効率・能率を見直し、費やしている時間を短縮する』
は建設・建築業に携わる全ての人が抱えている課題です
いち早く環境を整備し、来たるBIM化の波に備えて行きたいですね

週3でGLOOBE等の記事・週1でYoutubeで動画の公開を目標

BlogCategory